マイナポイントとは
マイナポイントについて聞いたことはありますか。
マイナポイントは、最大5,000円分のポイントを政府からもらえるお得なキャンペーンです。
ポイントを受取るためには、マイナンバーカードの発行、マイキーIDの発行などの事前準備が必要になります。
この記事では、マイナポイントの概要、申請方法について簡潔にまとめています。
マイナポイントの特徴
- 期間:2020年9月〜2021年3月の6ヶ月間(ポイント申込は7月〜可能)
- 還元率:25%(上限5,000円分まで)
- 利用方法:キャッシュレス決済にチャージ→ポイント受取→買い物利用
この事業は、総務省が実施しています。
事業の目的は、
①マイナンバーカードの発行促進 ②キャッシュレス決済の普及です。
期間内に申請をした上で、選んだキャッシュレス決済にチャージ等をすることにより25%分のマイナポイントがもらえます。
受取ポイントの上限は5,000円までなので、20,000円分をチャージすることで上限までポイント受取ができます。
マイナポイントの申請・登録・受取方法
step
1マイナンバーカードの発行申請

マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードが必要です。
約1ヶ月かかるのでお早めに!
特にポイント還元開始直前は混雑しそうなので注意です。
スマホで3分で申請できます。
申請方法の記事はコチラstep
2マイキーID発行

スマホのアプリでマイナンバーカードを読み取り、マイキーIDを発行します。
Google Playはコチラ Apple Storeはコチラ
対応機種についてはコチラへ
注意点:このアプリですが対応機種でもマイナンバーカードが読み込めないことが多いらしく、評判が悪いです。
自治体によっては、区役所等でマイキーIDの発行を支援しているのでそちらに問い合わせましょう。参考:総務省HP
step
3キャッシュレス決済会社を登録
ここからは、2020年7月以降に実施できます。
マイナポイント申込ページからキャッシュレス決済を1つ選択します。
2月19日現在のキャッシュレス決済の登録状況は以下の通りです。

出典:総務省ホームページ (https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/payment_service/)
選べるのは1つのみです。マイキーIDと紐付けします。
※マイキーIDにマイナンバーは含まれません。
step
4指定したキャッシュレス決済にチャージ又は買い物&ポイント受取

20,000円以上をチャージ又は買い物をすると、上限の5,000円分のマイナポイントが受け取れます。
使えるお店はそれぞれのキャッシュレス決済の加盟店で使うことができます。
チャージをした時点でポイントがもらえるキャッシュレス決済と、買い物をしないとポイントがもらえないキャッシュレス決済があります。
現在は、キャッシュレス決済ごとの詳細は公表されていないため、公表され次第記事を更新します。
![]() | ハンドジェル アルコール洗浄タイプ 日本製 500ml 2本セット 新品価格 |

分かりやすいのは交通系IC

スマホ決済を普段利用していない方は交通系ICが分かりやすいです。
交通系ICはチャージ時点でポイントがもらえます。
券売機などで20,000円分チャージをすると後日マイナポイントの5000円分が自動的にチャージされます。
この分を合わせて25,000円分のお買い物ができます。
お得なのはコード決済系

買い物利用でポイントのつくキャッシュレスを指定すればマイナポイントとは別で買い物時のポイントもダブルでもらうことができます。
2020年9月時点のキャンペーン状況によってどのキャッシュレスがお得かが変わりますので、分かり次第記事を更新します。
追記:マイナンバーカードを作るメリット

- マイナポイントがもらえる
- 住民票のコンビニ受取
- 顔写真つき本人確認資料になる
- 2021年3月〜は保険証としても利用可
令和2年5月には、従来の通知カード(緑の紙ペラ)は廃止される予定です。
今後は、マイナンバーカードにより可能な手続も増える可能性が高いです。
ポイントをもらえるせっかくの機会ですので、これを機にマイナンバーカードの発行をしてみては?
![]() | 50のユニセックス再利用可能なダスト呼吸可能なリサイクル可能な3層人間工学に基づいたフィルターマスク 新品価格 |
