目次
iDeco節税額の目安一覧(掛け金12,000円の場合)
下記の通り、課税所得が高い人ほど節税メリットが出ます。
課税所得 | 所得税 | 住民税 |
所得税メリット |
住民税メリット | 節税合計 |
~195万 | 5% | 10% | ¥7,200 | ¥14,400 | ¥21,600 |
195~330万 | 10% | ¥14,400 | ¥14,400 | ¥28,800 | |
330~695万 | 20% | ¥28,800 | ¥14,400 | ¥43,200 | |
695~900万 | 23% | ¥33,120 | ¥14,400 | ¥47,520 | |
900~1800万 | 33% | ¥47,250 | ¥14,400 | ¥61,920 | |
1800~4000万 | 40% | ¥57,600 | ¥14,400 | ¥72,000 | |
4000~ | 45% | ¥64,800 | ¥14,400 | ¥79,200 |
所得税率20%の人が1年で14万4,000円積み立てして
節税できる43,200円を利益と考えると実に年利約30%に匹敵します。
iDeco節税額の目安一覧(掛け金23,000円の場合)
課税所得 | 所得税 | 住民税 |
所得税メリット |
住民税メリット | 節税合計 |
~195万 | 5% | 10% | ¥13,800 | ¥27,600 | ¥41,400 |
195~330万 | 10% | ¥27,600 | ¥27,600 | ¥55,200 | |
330~695万 | 20% | ¥55,200 | ¥27,600 | ¥82,800 | |
695~900万 | 23% | ¥63,480 | ¥27,600 | ¥91,080 | |
900~1800万 | 33% | ¥91,080 | ¥27,600 | ¥118,680 | |
1800~4000万 | 40% | ¥110,400 | ¥27,600 | ¥138,000 | |
4000~ | 45% | ¥124,200 | ¥27,600 | ¥151,800 |
課税所得の求め方(給与所得のみ、サラリーマンの場合)
所得が給与所得のみである場合、以下のように課税所得を求めます。

給与収入・・・源泉徴収票の支払額に記載の金額
給与所得・・・給与収入から給与所得控除(サラリーマンに認められる経費)
を引いた金額
課税所得・・・給与所得➖所得控除で求めます
所得控除・・・ 基礎控除、扶養控除、配偶者控除、社会保険料控除、
生命保険料控除、小規模共済等掛金控除(iDecoはこれ)など
参考:給与所得控除一覧(令和2年以降)
令和2年度以降、高所得サラリーマン増税と言われていたのはこの
給与所得控除の変更が原因です。
基礎控除(誰でも受けることができる)の金額を38万円から48万円に引き上げることになりました。
その代わりに給与所得控除に変更がありました。850万以下の場合は、給与所得控除が10万円引き下げられているので、前年度と変わりません。
しかし年収850万円以上の人は10万円以上給与所得控除が下がったので実質増税になったというわけです。(子育て世帯などの条件を満たせば対象外)
給与収入 | 給与所得控除額 |
180万以下 | 収入金額×40%-100,000円 550,000円に満たない場合には、550,000円 |
180万越え〜360万以下 | 収入金額×30%+80,000円 |
360万超え〜660万以下 | 収入金額×20%+440,000円 |
660万超え〜850万以下 | 収入金額×10%+1,100,000円 |
850万超え〜 | 1,950,000円(上限) |